生活の知恵さんブログ

悩み少なく暮らしていくための知恵をためています。

ページ内にPRがあります

ウェットティッシュのふたは100均で手に入れるのが賢い!おすすめの3タイプを徹底紹介✨

スポンサーリンク

私は子育て中の主婦なのですが、外出先でウェットティッシュを使おうとしたときに、「あれ?中がカラカラ…」なんて経験を何度もしています。
最初は「ちゃんと閉めてるのになんで?」と不思議だったんですが、原因は“ふたの粘着力が落ちていた”ことでした。

そんなとき、ママ友から「100均のふた、意外といいよ!」と教えてもらったのがきっかけで、ふた探しの旅が始まりました👜
この記事では、実際に私が使って「よかった!」と思えた100円ショップのふた3タイプを、メリット・デメリット・使い心地も交えてご紹介します✨

粘着タイプのふたは100均が最強!コスパも性能もバッチリ💡

「ビタット」という名前を聞いたことがある方も多いかもしれません。
私も最初に買ったのは本家ビタットで、当時は300円くらいだったと思います。

けれど、たまたまダイソーで見つけたそっくり商品を試してみたところ…なんと、使用感はほとんど同じ!
それ以来、我が家では100均の粘着ふたがレギュラーメンバーになっています。

毎日のおむつ替えや食事中の汚れふきなどで使うウェットティッシュには、開け閉めのしやすさが重要。
100円でここまで便利になるなんて、本当にびっくりでした。

メリットとデメリットをチェック ✅

メリット デメリット
・繰り返し使える
・水洗いで粘着力復活
・カバンの中でもかさばらない
・乾かすのに少し時間が必要
・粘着力が徐々に落ちてくる場合も

100均ふたの機能も豊富✨

うちでは子どもがまだ小さいので、キャラクター柄のものを選んであげたらとても喜んでくれました😊
また、ワンプッシュで開くタイプは、手がふさがっているときでもサッと取り出せて重宝しています。

冬には温め機能付きのふたを試してみたこともありますが、冷たいおしりふきを嫌がっていた息子もにっこり♪

 

粘着力が落ちても大丈夫!両面テープで復活できるよ🛠️

ある日、何度洗っても粘着力が戻らなくなってしまったふたがありました。
「もう使えないかな…」とあきらめかけたときにネットで見つけたのが、両面テープで復活させる方法です!

試しにセリアで買った「超強力アクリルフォーム両面テープ」で貼り直してみたら…
なんと新品みたいにピタッとくっつきました!しかも1回貼ればかなり長持ちします。

復活のステップはかんたん🎵

  1. ふたとウェットティッシュの接着面をキレイにふく

  2. 両面テープをふたの裏側にぴったり貼る

  3. 本体に貼り付ければ完了!

両面テープも110円でたっぷり入っているので、何度でも復活できちゃいます。
「新しく買い直すのがもったいないな」と思ったら、ぜひ一度やってみてください♪

 

粘着タイプが苦手なら「挟むタイプ」もおすすめ👍

うちの妹は「粘着ふたって、だんだん汚れてきてイヤなんだよね〜」と言って、最近は**挟むタイプのふた「フタポン」**を愛用しています。

キャンドゥやセリアで手に入るこの商品、見た目もシンプルで、袋をアタッチメントに挟むだけ。
貼ったり洗ったりする手間がいらないので、忙しい人にぴったりです。

フタポンの特徴まとめ🎀

メリット デメリット
・はさむだけで使える
・劣化しにくい
・100円で手に入る
・ワンタッチ開閉はできない
・袋のサイズ確認が必要

おでかけ用に1つカバンに入れておくと、どこでもすぐに取り付けられて便利ですよ〜!

 

ふたの取り替えすら面倒な人は「ケースタイプ」がおすすめ📦

ある日、「ふた貼るのも、洗うのも、もう面倒〜!」と声を上げた私。
そんな私にぴったりだったのが、ケースタイプのふたです。

100均で売っているチャック付きのビニール袋に、ふたをつけるだけで完成。
これが意外と便利で、ふたが取れる心配もなし!詰め替えもスムーズで、家族からも好評です。

作り方🧵

用意するもの

  • チャック付きビニール袋

  • はさみorカッター

  • マジックペン

  • ふたパーツ

  • ウェットティッシュ

手順

  1. 袋の中央にふたをあてて、取り出し口をペンでなぞる

  2. なぞったところをくり抜く

  3. ふたを貼り付けて完成!

最近は、おしゃれなポーチに取り付けて、カフェでのママ会にも持参しています☕
「それどこで買ったの?」と聞かれるたびに「実は手作り♪」と答えてびっくりされます😂

 

どれがいいの?迷ったら「ビタット」タイプがイチオシ🎯

ここまで紹介した3タイプ、どれもそれぞれに魅力がありますが、私がいちばんよく使っているのはやっぱり粘着タイプのビタットです。

手がふさがっているときでも片手でパカッと開けられて、小さな子どもがいる家庭にはほんとうに助かるアイテムです。

ちなみに、我が家ではトイレ掃除用の除菌シートにも使っていて、家中のふたがビタット系で統一されつつあります😄

 

まとめ:使いやすさとライフスタイルで選ぼう📋

最後に、3タイプの比較をもう一度おさらいしておきましょう👇

タイプ 特徴 メリット デメリット
粘着タイプ ビタットなど 洗って繰り返し使える
片手で開閉できる
乾かす時間が必要
両面テープ再利用 粘着復活法 経済的&エコ
接着力が強い
テープの貼り替えが必要
挟むタイプ フタポンなど シール不要で劣化しにくい サイズが合わないと使えない
ケースタイプ 自作や市販品 貼り替え不要で楽ちん
おしゃれなカスタマイズ可能
作る手間がある(市販ならOK)

100円でここまで快適になるなら、使わないのはもったいない!
ふたひとつでウェットティッシュのストレスがグッと減るので、ぜひお試しください😊